ヘアスタイリスト TOMO JIDAI

22歳で渡英し、「i-D」「Dazed & Confused」などロンドンを代表するファッション誌で活躍。現在はNYに拠点を移し「VOGUE」、「Interview Magazine」などを中心にFabien Baron、Ka ...
河野富広 TOMIHIRO KONO

河野富広 Tomihiro Kono
ウィッグアーティスト。原宿の美容室に勤めた後、2013年に渡米。ジュンヤ ワタナベのヘアスタイリストとして9回のランウェイショーに参加。17年ロンドンに拠点を移す。セッションスタイリストと ...
1960年代カルチャー②

アイメイクは、上下のつけまつ毛に、ブルーシャドウ、Wラインと、てんこ盛り。
ミューズはツイッギーで、雑誌にもつけまつ毛の記事&が。
いしだあゆみもこのころは、くっきりアイメイク。
二重コスメも ...
河村康輔 KOSUKE KAWAMURA

河村康輔 そのコラージュを構築する要素
河村康輔とは何なのかを探るため、まずは本人にロングインタビューを敢行。
そのルーツに迫りたい。
その根源に近づくには、自ずと河村の半生を振り返る内容となっていった。 ...
ジャックス/Jacks 高円寺の古着文化のルーツ

ジャックス メンバー
早川義夫 昭和22年12月15日 リード・ヴォーカル、サイドギター
水橋春夫 昭和24年2月2日 リード・ギター、 サイド・ヴォーカル
谷野ひとし 昭和22年10月10日 ベ ...
サブカルチャーの黒船、長髪&ミニ来襲!

たいした考えがなくても髪さえ伸ばせば最先端。ミニスカートさえはけばファッショナブル。ま ...
アイビーはヤング・ファッションの合言葉

戦後のファッション 1950,60,70年代

戦後の若 ...
オートバイVSモペット

イカスあいつはいつもオートバイでやって来た。この時代のバイクって本当に男を感じさせてくれます。対照的に山の手の住宅街をトコトコ走るモペットはお嬢さんのテニスのお供がお似合いなのです。あなたのお好みはどちらのタイプでしょうか?
スクーター 富士重工・ラビット 三菱・シルバービジョン

商業者として戦後始まったスクーターも、若者の足としてランデブーにバカンスにと欠かせない乗り物になった。日本の若者にとってはベスパよりラブレッタよりかっこよかったのだ。各社勢揃いの’6 ...