スケッチ Life of sketch

2016年11月益子の陶器市に行ってきました。
料理が好きなので、盛る器も大切にしています。
陶器市で思うことは、ものつくりは作家さんの人柄が作品に反映されている点。
優しい ...
日々想うこと

僕は以前、八ヶ岳倶楽部に行ったことがある。
中央本線を各駅停車で小淵沢まで。
小海線小諸行きで甲斐大泉までの長い道のり。
都内で勤め人として美容師をしていたころ。
「生き物 ...
料理 Cooking

作家そして活動家であるアリス・ウオーターズ(Alice waters)が、1971年に映画監督で後にUCバークレー教授となったポール・アラトウ(Paul Aratow)と共同で開店しました。
料理 Cooking

天然氷を食べてきました。
朝11時くらいに到着ですが、30分くらいの待ち時間でした。
お店の中は、Jazzが流れていて素敵な空間でした。
天然氷はきめ細かく、口に入 ...
高円寺 2021年コロナ

2021年1月 高円寺の街並みを写真に収めたいと思いました。
2011年 福島大震災から10年。
混沌と再生を繰り返し続けるのが地球だと思いますが、どんな時も希望は忘れたくないと信じます。
DILL eat,l ife. 八ヶ岳南麓レストラン

サービス業の本質

小室哲哉:エンターテイメントは相手があって、相手が喜んでくれるという、結局、気配りだと思うんですね。
気遣いだったりとか。
どれだけ考えてあげられる、気が利く、せっかくこういう、私は、僕はこういう思いに浸りたいからここ ...
八丈島 底土野営場 キャンプ

2019年12月24、25、26日と八丈島にキャンプに行きました。
目的は八条島の島寿司と八丈富士とキャンプでの焚火デビューです。
12月の気温は最低気温でも10度前後あり、ダウンを用意して寝袋で十分快適に寝られます。 ...
那須・ショウゾウ カフェ (NASU SHOZO CAFE)

2019年4月15日、16日と黒磯、ショウゾウ・カフェに行ってきました。
茶臼岳登山も目的の一つ。
黒磯は行くたびに、どんどんと新しい街へと変貌を遂げています。
そんな中で、1988年にオープンしたこのSHOZ ...
カフェ・ド・グランボア 黒磯

「カフェ・ド・グランボワ」は、旧黒磯銀行本店・黒磯の事業家であった高木慶三郎氏によって大正5年に建てられました。
昭和10年に銀行は廃業し、その後は高木興産社屋として使用され、昭和25年からは高木会館となっていま ...