新着記事

ロミー・シュナイダー romy_schneider

お手本は憧れのフランス映画から

「フランスの女性がおしゃれに見えるのはなぜ?」この問いに対する答えは、フランスの ...

坂本龍一 岡村靖幸

わたしが 知らない 坂本龍一

2025年3月28日で坂本龍一の3回忌を迎える。この世界に坂本龍一がいないことが ...

細野晴臣 Haruomi Hosono

細野晴臣 Hosono Haruomi

トップアイドル 細野晴臣はバンド活動やソロ作品を通して自身の音楽を世に放ってきた ...

文化 culture, 高円寺・阿佐ヶ谷の歴史・ 文化・ 芸術

SHOW-OFF #087 ヒコロヒー 高円寺

2000年創刊、高円寺民が愛して止まない高円寺の街とカルチャーを見つめ発信する「捨てられないフリーペーパー」。3月・6月・9月・12月発行。

SHOW-OFF表紙にヒコロヒー初登場!テレビ・ラジオ番組、 雑誌の連載 ...

1970年代の文化 70s culture, 文化 culture

hopestar ホーブスター

お金かなかったのだった。
世の中は活気に満ちあふれているというのに、タイヤ一本ふえただけで、手がとどかなくなってしまうのが普通の自動車であったのだ。
その点、ここに並ぶ三輪車は、小廻りはきくし、運転も楽だし何より値段が ...

1960年代の文化 60s culture, 文化 culture

スバル360

昭和34年の日本人の自動車所有率は、1301人に1台の割合いでした。
この時アメリカは既に2.6人に1台 、全世界でも30人に1台といいますから、いかに車が少なかったかおわかりでしょう。
国も自動車産業の発展なくして、 ...

1960年代の文化 60s culture, 文化 culture

トヨペット・コロナ

「車は性能じゃない、デサインだ!」などとおっしゃる人達が胸をときめかす時代。
それはやっぱり’60年代でしょう。
日本の国に合った車を思考錯誤しながら作っていた’50年代から、車社会へと突入した ...

1960年代の文化 60s culture, 文化 culture

VILLA BIANCA ビラ・ビアンカ

’60年代初頭、東京オリンピックに向けての東京大改造は日本の近代都市化
を進めるうえでの大きな事業となったが、この都市の近代化は当然、全国の
都市へと拡大、日本全国が新しく変わっていった。
その中で ...

1960年代の文化 60s culture, 文化 culture

60年 カルチャー だっこちゃん
それは黄金の60年代
ハッスル日本列島はモダン都市へホップ、ステップ、ジャンプ
マッハ時代のリズムにのって溢れだしたパノラマ・ワールドスバル360  国産車も街に溢れだした!



だっこちゃん 南国 ...

文化 culture

HUMAN ODYSSEY ―それは、創造を巡る旅。
突き詰めた先に生まれる しみじみと心を満たす映像の力

昨年10月、エルメスは7人の日本のクリエイターたちの旅を追ったドキュメンタリーフィルム「Human Odyssey-それは、創造を巡る旅。-」を公開した。
総監督を務めたのは ...

1980年代の文化 80s culture

鈴木英人 Eijin Suzuki
シティポップできらめいて

1983年、『ハートカクテル』が連載スタート。
都会的な男女が織りなす、四季折々のストーリーに当時の若者は憧れを抱いた。
色鮮やかな洋服を身につけた、明るく優しい眼差しの登場人物たちは、華やかだ ...

1980年代の文化 80s culture

松田聖子  聖子ちゃんカット seiko matsuda

聖子はいつも明るくて、歌にも迷いがなかった。
今の言葉で言うなら『自己肯定感』そのものだったんです」と語るのは80年代の作品群をすべて担当した音楽プロデューサーの若松宗雄さん。
GINZAウェブでの連載「松田聖子の80 ...