新着記事

ロミー・シュナイダー romy_schneider

お手本は憧れのフランス映画から

「フランスの女性がおしゃれに見えるのはなぜ?」この問いに対する答えは、フランスの ...

坂本龍一 岡村靖幸

わたしが 知らない 坂本龍一

2025年3月28日で坂本龍一の3回忌を迎える。この世界に坂本龍一がいないことが ...

細野晴臣 Haruomi Hosono

細野晴臣 Hosono Haruomi

トップアイドル 細野晴臣はバンド活動やソロ作品を通して自身の音楽を世に放ってきた ...

ヘアマスターズサロン

美容師 骨格ポイント

基本コースの目的とカットに入る前に

身体で憶えた「手」で切るから、「眼」で切るへ!

ヘアスタイルをデザインするときには、写真のような2次元(平面)で観る「シルエット」と、3次元(立体)で観る「フォルム」、お客様 ...

ヘアマスターズサロン

骨格ポイント

基本コースの目的

①道具を美しく使いこなす

・シザースの持ち方、開閉の仕方

・コームの持ち方、回転の仕方

・スライス(ブロッキング)の仕方
・シェープの仕方 ...

ヘアマスターズサロン

ヘアカット 基本コース

このブログはすでに美容師で、 経験年数にかかわらず、より知識を深めたいと思っている人、今現在、美容学校に通っていたり、目指そうとしている人、一般の人で、美容師がどのようにヘアスタイルをデザインしているか興味のある人に向けてい発信してい ...

1960年代の文化 60s culture, 文化 culture, 高円寺・阿佐ヶ谷の歴史・ 文化・ 芸術

ジャックス/Jacks

ジャックス メンバー
早川義夫 昭和22年12月15日 リード・ヴォーカル、サイドギター
水橋春夫 昭和24年2月2日 リード・ギター、 サイド・ヴォーカル
谷野ひとし 昭和22年10月10日 ベ ...

1960年代の文化 60s culture, 文化 culture

Jazz モッズ
’65年頃、それは突然やって来た。 大人達は、たちまち眉をひそめ、それから怒った。そんなふうに批難されることが、またかっこ良かった。
たいした考えがなくても髪さえ伸ばせば最先端。ミニスカートさえはけばファッショナブル。ま ...

1960年代の文化 60s culture

石津健介 アイビー van
初めて若者達自身によって生み出された男性ファッション、それが「アイビー」。大人のマネじゃない、芸能人が着てるからって着るんじゃない。学生を中心として巻き起こったこの流行、それは単にコッパンにアイビーカットといった格好だけじゃなく、若者文化を ...

1960年代の文化 60s culture, 文化 culture

加山雄三 yuzo kayama
街の派手な若者達。昔からそうゴロゴロといたわけではない。当時、流行といえば映画スターや歌手の着ていた洋服のことであり、アロハシャツなんてやくざ者だった。しかし60年が近づく頃、街にはやっと自己主張する若者達が現われ始めていた。

戦後の若 ...

1960年代の文化 60s culture, 文化 culture

yamaha v75 rd 125k

イカスあいつはいつもオートバイでやって来た。この時代のバイクって本当に男を感じさせてくれます。対照的に山の手の住宅街をトコトコ走るモペットはお嬢さんのテニスのお供がお似合いなのです。あなたのお好みはどちらのタイプでしょうか?

1960年代の文化 60s culture, 文化 culture

富士重工ラビット
 スクーターの風に乗って青春はやってきた

商業者として戦後始まったスクーターも、若者の足としてランデブーにバカンスにと欠かせない乗り物になった。日本の若者にとってはベスパよりラブレッタよりかっこよかったのだ。各社勢揃いの’6 ...

文化 culture, 荻窪・西荻窪・三鷹 , 高円寺・阿佐ヶ谷の歴史・ 文化・ 芸術

すぎなみ・ムジカ・プロジェクト

東京商工会議所杉並支部の「すぎなみ・ムジカプロジェクト」が 、連続ドラマ「音楽のトビラ ~すぎなみ・ムジカ・プロジェクト~」の配信を開始。
杉並区ないに実在する音楽関連店舗を取り上げます。
 「この街(スギナミ)は、音 ...