新着記事

ロミー・シュナイダー romy_schneider

お手本は憧れのフランス映画から

「フランスの女性がおしゃれに見えるのはなぜ?」この問いに対する答えは、フランスの ...

坂本龍一 岡村靖幸

わたしが 知らない 坂本龍一

2025年3月28日で坂本龍一の3回忌を迎える。この世界に坂本龍一がいないことが ...

細野晴臣 Haruomi Hosono

細野晴臣 Hosono Haruomi

トップアイドル 細野晴臣はバンド活動やソロ作品を通して自身の音楽を世に放ってきた ...

AAAMYYY(エイミー)

私にとってソロは純粋に自己表現する場所です。
ミュージシャンが自分の考えを発信する場所として、最近ではSNSが舞台になることが多くなっていると思うんですけど、それが私の場合はソロ活動を通した提示だと思っています。
普段から活動しているTempalayやRyohu、TENDREでは、そこまで強く自己主張をせず、自分の作品とは違う別なものを表現しているので、そこは異なる点だと考えています。

「死生観や宗教観が強くなっています。『BODY』も屍体を意味するBODYなんですね。延命するとか老化しないとか。また、そういうものに憧れる人間だとか。そういうこともテクノロジーが進化した先には現実に成り得るかもしれないし。宇宙科学に関しては、冬眠カプセルによるコールドスリープの技術が熱心に研究されていますし。まだ現実にはなっていないけど、そんな現状が確かにあって。それも生死観の否定肯定に繋がるのかな、と思うんですよね」