俳優 Actor

本物の人間
松田優作
どこまでも、表現者だった。
ぼくは、二つの生き方があると思う。
一つは、自分の足で現地に赴き、空気を肌で感じ、耳を澄まして、ありのままを地図に ...
2000年代カルチャー

裏原系
90年代初頭、今でこそ裏原系と言われる場所でストリートブランドがデビューしていく。
行列ができる人気店も生まれ、それまで静かだった街の風景が変わった。
雑誌「Cutie」でスタイリングするソニアパ ...
1990年代カルチャー

グランジ系
ぼさぼさ頭に穴空きニットなど、「ニルバーナ」のカートコバーンのスタイルが注目された。
カート・コバーン Kurt Cobain
コートニー・ラブ Courtney Lov ...
1980年代カルチャー

1982年創刊の雑誌「Olive」は、おしゃれに憧れるティーンズの心を鷲づかみに。
今でもこの頃に受けた影響をひきずる大人たちが存在するほど!
当時、おしゃれな若者にもっ ...
1970年代カルチャー

踊る若者、竹の子族の元祖は新宿のディスコを追われ、原宿へ大移動。
ファッションは「ブティック竹の子」のオリジナルハーレムスーツ。
踊っているところをスカウトされデビューした芸 ...
1960年代カルチャー➀

70年に「平凡パンチ」別冊として創刊された「anan」は若者に圧倒的に影響力を持ち、ファッション&ライフスタイルの先導的役割を担う雑誌になる。
71年に創刊された「non-non」は、読者ターゲットをより一般層に向け ...
1980年代カルチャー

女性に圧倒的支持を受けた東京・表参道の「キーウエストクラブ」1983年
服装による入店チェックも行われ、ドラマのロケに使われたり観光スポットにもなったりと、一時はカフェバーの代名詞としてもてはやされた ...
梶芽衣子 Kaji Meiko

義理も情も 涙も夢も
昨日も明日も 縁のない言葉
怨みの川に身をゆだね
女はとうに捨てました
修羅の花
日本映画界が下降線を辿り続けた昭和45年、特に本社ビルま ...
クリストフ・オノレ Christophe Honore

クリストフ・オノレの最新作『Les Bien-Aimés/愛される人たち』は色々な愛の形とその難しさをユーモラスに、そして豪華キャストで描く。
若いマドレーヌをリュドヴィーヌ・サ ...
フィリップ・ガレル Philippe Garrel

音のないスクリーンの中で、ジーン・セバーグが、ニコが、話し、笑い、泣き、怒り、抱擁し、そして見つめ返す。
ストーリーもセリフも音もなく、タイトルもスタッフやキャストのクレジットす ...