2人の伊達男への憧れが“フレンチシック”という理想像をつくった。

1980年代に日本で巻き起こったフレンチブームは、のちに“フレンチシック”というような言葉で表されるが、結局のところ、どういったスタイルのことを指すのか、実態はなかなか掴みがたい。
ふたりのアイコンを通して、日本におけるフレン ...
Novelle Vague ノンシャランを世界にさらけ出したヌーヴェルヴァーグ

1950年代後半ごろに興った“新たな波”を意味する映画運動、ヌーヴェルヴァーグ。
映画の枠を超えて社会·文化に大きな“うねり”を生んだこの出来事は ...
『ダンサー、セルゲイ·ポルーニン )(Sergei Polunin)世界一優雅な野獣』

ハワイの陽光射し込むガレージで、ホージアの名曲「Take Me To Church」に合わせて美しく舞う。
ダンサーのセルゲイは、19歳で英「ロイヤルバレエ団」史上最年少のプリンシパルに就任。
数多の演目で人々を魅了す ...
Stanislav Szukalsk スタニスラフ・ズカルスキー

「“人間は量と質の間で苦悩する”という言葉に、ガツんとやられました」。
と、熱を帯びて話すのはアニメーションアーティストの山田遼志さんだ。
社会の不条理を巧みに描く作風が評判を呼び、King Gn ...
バーバレラ Barbarella 1962

女性宇宙飛行士バーバレラは危険な装置を開発したデュラン・デュランを捕まえる任務に就く。
そこに様々な困難が。
’67年 原作:ジャン=クロード・フォレ 監督:ロジェ・ヴァディム 出演:ジェーン・フォンダ
サイレント・ランニングSilent Running 1972年

地球上の植物が絶滅し、宇宙船内のドームのわずかな緑を守っていた乗務員にも帰還命令が下る。
植物学者のフリーマン・ローウェルだけはそれに反して、ロボットたちと ...
ダーク・スター Dark Star 1974

21世紀半ば、人類は地球から宇宙に新天地を求めていた。
移住者のため、不安定惑星を爆破する任務に就いた4人。
いつ地球に帰れるとも知れない日々の中で事件が起こる。 ...
スター・ウォーズを形作った,4つの名作を振り返る。

1977年の 『スター·ウォーズ』で活躍することになる特撮 マンやクリエイターが、まだ無名だった70年代前半。
それは、SWの誕生を予言するような時代でした。 ...
La Maison de la radio(ラジオの館) Nicolas Philibert (2013) ニコラ・フィリベール

1963年にフランスの国営ラジオ/TV局の建物として建設され、1975年にラジオ局専用となったメゾン・ド・ラジオ・フランス。
『すべての些細な事柄』や『ぼくの好きな先生』で知られるドキュメンタリー作家ニコラ・フィリベール監督が ...
ニコラ・フィリベール Nicolas Philibert かつて、ノルマンディーで Retour en Normandie (2007)

ニコラ・フィリベールが自身の原点を見つめ直し、ノルマンディーの農村たずね、そこに暮らす人々の人生のドラマを紡ぎ出す。
ノルマンディーの農村。
そこに暮らす人々は30年前にある映画に出演したことがあった。
19世 ...