ベルナルド・ベルトルッチ Bernardo Bertolucci

巨匠ベルナルド・ベルトルッチの「ドリーマーズ」(2003)以来およそ9年ぶりとなる監督作。
孤独を愛する14歳の少年ロレンツォは、学校のスキー旅行に行くと両親に嘘をつき、まる1週間好きな音楽と本だ ...
大島渚 nagisa oshima

朝鮮戦争で片親や孤児になった韓国の子供たちの生活が写真で綴られる。
ユンボギは韓国テグの10歳の少年。
路上でガムや新聞売、靴磨き。
食べられなくても学 ...
大島渚 nagisa oshima

夏休みも近い日、素直子の許に一通の手紙が届いた。
大村鶴男という沖縄の青年からで、彼の父は、彼が小さい時死んだものだと思っていたが、最近、母から素直子の父菊地浩佑が鶴男の父らしいと知 ...
大島渚 Nagisa Oshima

秋風のたつ夕暮、無名地蔵のある広場で、ひとり“泣く”練習をしている少年がいた。
翌日、その少年の家族四人が街へ散歩に出た。やがて交差点に来ると、母親が一台の車をめがけて飛びだし、続いてチビを抱いた父親が間髪を入れず ...
大島渚 Nagisa Oshima

元木象一は映画製作運動に没頭していた。
沖縄デーの闘争記録を撮影に行った象一はカメラを奪った私服刑事を追いかけるが、突然一つの幻想にとりつかれ ...
大島渚 nagisa oshima

男を求めないではいられない十八歳のネジ子は、ある町でオトコを拾い、海岸に誘ったが、彼はしきりに死にたがり、ネジ子の裸に無関心だった。
そこへ数人のやくざが現われ、砂の中 ...
若松孝二 Wakamatsu Koji

四人姉妹の三女である泉まあこは、三人の男と付き合っていた母親が亡くなり、自分の父親が誰か知らずに育った。
まあこにはスズナリという恋人がいたが、彼は三人の男のうちの一人、シンちゃん ...
若松孝二 Wakamatsu Koji

ベトナム戦争、パリの5月革命、中国文化大革命など、世界中が大きなうねりの中にいた1960年代。
日本でも学生運動が熱を帯び、連合赤軍が結成された。
若松孝二 wakamatsu koji

打倒帝国主義、打倒シオニストを掲げ武力闘争を実践するPFLP(パレスチナ解放戦線)と合流し、ゲリラたちの日常をカメラに収めること ...
若松孝二 wakamatsu koji

立ち並ぶ団地群。その冷たく硬いコンクリートに閉ざされた何百もの壁の中には、さまざまな欲望と恩讐が閉じ込められていた。
若妻ノブコは、学生時代ともに平和闘争を戦 ...