萩原宗 モードカット

カットはやさしいもの

“カットは感覚的なものであり教えにくいし、覚えにくいものである”といういい方には、どこかウソのにおいがするようです。
造形的なデザインとカットの受け持ち分担が不明確なのでしょう一方ではシザーズ、レザーの部分的な技術が追い求められ、また一方ではカットによる造形は感覚的作業であると逃げてしまうのです。
そして、基本的な技術と全体の造形との関係は、”感覚”という極めてあいまいな言葉で結ばれているのが、これまでのカット理論ではなかったかと思われるのです。
そのためにカットは難しいものであり、長い期間をかけて習得するものだという考え方が一般にしみついたのでしょう。

萩原宗 美容室 So-Hagiwara


カット技術を理論的に教えることができればつまり、感覚という言葉でごまかさないで教えることができたらカットは難しいものではなくなるはずです。
カットの出発点は、せいぜい8~10の基本パターンをどのようにカットするかを覚え込むことにあります。
このパターンをカットすることで、基本になる技術は全部含まれてしまいます。
この段階ではまだ感覚的でも創造的でもありません。
型紙を切るのと同じで単純な作業です。
ところが、この段階を抜きにしてしまうと、カット技術は先に進まなくなってしまいます。
カット理論というのは主に人間の頭が丸いために必要になります。
毛髪が頭という球形の上に生えているために、各部分の長さの決め方が少しややこしくなりますからそれをなんとか理屈で説明しようというものなのです。
そして、理論、基本パターンをマスターした後に初めて想像力、空想力が問題になります。
基本パターンを100も200も切った後で、そのパターンを離れて自由に想像力を働かせ、奔放にカットできるようになれば、カットは創造的で感覚的な技術といえるようになるはずです。
さて、まず最初に、カットはこのようにやさしく、すばらしいものであることを説明するために―
そして、まずなにを置いても読者の皆さんに実際に毛を切る勇気をアッピールするために 次の写真から見ていただくことにしましょう。
くわしい技術解説は順次別項で行ないます。

萩原宗 美容室 So-Hagiwara

ボブに始まり、ボブに終わる

“ボブ”古いくせに常に新しいスタイルです。
30以上のバリエーションがヘアの歴史に現われたり消えたりしています。
ボブは沢庵漬けのようなもので、時代は移り変わっても必ずそれを愛する人々がいて、ジャンヌ・ダルク以後母から娘へ、おばあさんから孫へと伝えられて来たのです。
特に第一次大戦後に大流行して女権の拡大、女性の地位の向上とともに多くの人々が愛用するようになったといえます。
もともと男性の髪をまねたところから出発している訳ですから、これも当然といえましょう。
“ボア”は大きく分類すると、次の4つが基本となっています。
1 ダッチボーイ・カット(おかっぱ調)
2 シングル・カット(刈り上げ)
3 ボーイッシュ・ボブ(セシールカット調)
4 ジオメトリック・カット (1964年頃、ヴィダルサッスーンが紹介したスタイル)
ボブは応用範囲が広く、無数のバリエーションが可能ですので、ボブを意識しないでカットしてもどこかで何かのボブになっているというのがしばしばです。
その意味では完全にボブから逃げ切ることの方が困難なほどです。
美容師のカット技術は、ボブから始まって、結局はボブに帰るということになります。
サッスーンのジオメトリック・カットが既に歴史の一頁に残されているようにこれからもどんどん新鮮なボブが生まれて来るはずです。
読者の皆さんにだって自分のつくり出したボブの名付け親になることができる訳です。
――というわけでこの応用範囲の広いボブカット”を手始めに、技術の解説を進めて行きたいと思います。
ここで紹介する技術は、サッスーンのボブ・カットに基づいてアレンジしたものです。