新着記事

ロミー・シュナイダー romy_schneider

お手本は憧れのフランス映画から

「フランスの女性がおしゃれに見えるのはなぜ?」この問いに対する答えは、フランスの ...

坂本龍一 岡村靖幸

わたしが 知らない 坂本龍一

2025年3月28日で坂本龍一の3回忌を迎える。この世界に坂本龍一がいないことが ...

細野晴臣 Haruomi Hosono

細野晴臣 Hosono Haruomi

トップアイドル 細野晴臣はバンド活動やソロ作品を通して自身の音楽を世に放ってきた ...

グラデーション技法・角度(エレベーション)

グラデー ション技法の切り方

  1. 毛束はこれから切る毛東5ミリ、ガイド5ミリの計1cm にする。
  2. 隣りのセクションに移る時、 タテスライスで5ミリ、前のセクションからガイドを取る。
  3. 切り終わりは、セクションごとにレイヤードでチェックする。(クロスチェック)

エレベーション(パネルを持ち上げる行為)

  • 毛束をエレベーションすると頭の丸みによって、IN側をガイドにOUT側が短く切られる。
  • ガイドを下から持ってくると、下のガイドの角度が異なってくるため、ぼけて見にくくなる。
  • 毛束が厚すぎると切り終わりが、 コンケープにつながってしまう。
  • ガイドとこれから切る毛を同じ幅に取ると2等辺3角形になります。
  • 切り終わりは、コンケーブ状になります。毛束が厚いとコンケーブが大きくなります。

クロスチェック

グラデーションで切られたものに対し、 同じ角度・同じ方向となるレイヤードでチェック。
方向は上から、角度は横から確認する。

グラデーション 切り方