新着記事

ロミー・シュナイダー romy_schneider

お手本は憧れのフランス映画から

「フランスの女性がおしゃれに見えるのはなぜ?」この問いに対する答えは、フランスの ...

坂本龍一 岡村靖幸

わたしが 知らない 坂本龍一

2025年3月28日で坂本龍一の3回忌を迎える。この世界に坂本龍一がいないことが ...

細野晴臣 Haruomi Hosono

細野晴臣 Hosono Haruomi

トップアイドル 細野晴臣はバンド活動やソロ作品を通して自身の音楽を世に放ってきた ...

ボックスカットとセイムレイヤー

基本コースの目的とカットに入る前に

ブラントカットとは!?

ブラント(blunt)とは「鈍い,切れ味の悪い」という意味の英語です。
美容師の世界では「ブツ切り」などと言われます。
それに対して、テイパー(Taper)、シャギー(Shaggy Cut)など 意味先細になる、徐々に減るなどと比較されます。
そこで、イギリスのヴィダルサスーンが生んだブラントカットの定義

  1. ブラントカットは直線で構成されます。
  2. 直線が増えるとコーナーが増えます。
  3. コーナーが増えると丸くなります。

頭という球体に4つの直線で構成される「ボックスカット」、その角(コーナー)に、3つの直線を増やした「セイムレイヤー」を正しく理解し、ブラントカットの基本を知ります。
その後の「展開図(ダイヤグラム)」の理解に、大きく影響します。

セイムレイヤー オン・ザ・ベース