新着記事

ロミー・シュナイダー romy_schneider

お手本は憧れのフランス映画から

「フランスの女性がおしゃれに見えるのはなぜ?」この問いに対する答えは、フランスの ...

坂本龍一 岡村靖幸

わたしが 知らない 坂本龍一

2025年3月28日で坂本龍一の3回忌を迎える。この世界に坂本龍一がいないことが ...

細野晴臣 Haruomi Hosono

細野晴臣 Hosono Haruomi

トップアイドル 細野晴臣はバンド活動やソロ作品を通して自身の音楽を世に放ってきた ...

梶芽衣子 Kaji Meiko

梶芽衣子 Kaji Meiko

義理も情も 涙も夢も
昨日も明日も 縁のない言葉
怨みの川に身をゆだね
女はとうに捨てました
修羅の花

日本映画界が下降線を辿り続けた昭和45年、特に本社ビルまで売却するという危機的状況に陥っていた日活に、救世主的な大ヒット作が生まれます。
それが永井豪のマンガを実写化した女番長・野良猫ロック
現代では梶芽衣子の出世作として伝説になったこの映画も、リアルタイムでの本質は歌手・和田アキ子を主役とした歌謡映画でした。

女囚さそり 701号怨み節

“さそり”シリーズ四作目。
元過激派学生運動家に一度は犯罪者的意識で心を許したさそりが、その男に裏切られた怨念に燃え、刑務所を脱走して復讐を果すまでを描く。
脚本は「前科おんな 殺し節」の松田寛夫と神波史男、監督は脚本も執筆している「戦国ロック 疾風の女たち」の長谷部安春、撮影は「実録・私設銀座警察」の仲沢半次郎がそれぞれ担当。

女囚さそり けもの部屋

さそり”シリーズ第三作目。
刑務所を脱走した女囚“さそり”が“けもの部屋=都会”に潜伏し、逃亡生活を送る姿を通じて、権力に対しての怨念を描く。
原作は篠原とおるの劇画「さそり」。
脚本は「女囚さそり 第41雑居房」の松田寛夫、監督も同作の伊藤俊也、撮影は「夜の歌謡シリーズ 女のみち」の清水政郎がそれぞれ担当。

女囚さそり 第41雑居房

“さそり”シリーズ第二作。“さそり”と呼ばれる女囚ナミのたたかれても屈せず、じっと冷静に待ちながら、刑務所長を象徴とする権力への復讐を描く。
原作は“ビッグ・コミック”連載中の篠原とおる原作・画の同名劇画の映画化。
脚本は「人斬り与太 狂犬三兄弟」の神波史男と松田寛夫、監督は脚本も執筆している「女囚701号 さそり」の伊藤俊也、撮影は「ポルノの帝王」の清水政郎がそれぞれ担当。

女囚701号/さそり

『女囚701号/さそり』(じょしゅう701ごう/さそり)は、1972年(昭和47年)8月25日公開の日本映画である。東映製作。
女囚さそりシリーズの第一作目である。
自分を裏切った恋人を殺そうとして投獄された松島ナミは、牢獄で地獄のような体験をする…。
レイプ、リンチ、嫉妬、欲望とバイオレンス渦巻く雑居房でナミは復讐に燃える。

キイハンターさらば縛り首の木の下に立つ女

『キイハンター』 (KEYHUNTER ) は、TBS系列のテレビドラマで、1968年4月6日から1973年4月7日の毎週土曜日21:00 – 21:56に放送された。
警察の手には負えない事件を解決する“キイハンター”のキャップ・黒木、元ジュネーヴの諜報員で外国語に堪能な津川、元・敏腕記者で軽業師を越える身軽さを誇る風間、スタントマン顔負けのドライブテクニックを持つ島たちメンバーの活躍を描くハードボイルドアクション。
梶芽衣子の黒髪のワンレングスに、首にまかれる太めのスカーフ、黒のレイバン風の大きなサングラス。
どれをとっても、かっこいいです。