新着記事

ロミー・シュナイダー romy_schneider

お手本は憧れのフランス映画から

「フランスの女性がおしゃれに見えるのはなぜ?」この問いに対する答えは、フランスの ...

坂本龍一 岡村靖幸

わたしが 知らない 坂本龍一

2025年3月28日で坂本龍一の3回忌を迎える。この世界に坂本龍一がいないことが ...

細野晴臣 Haruomi Hosono

細野晴臣 Hosono Haruomi

トップアイドル 細野晴臣はバンド活動やソロ作品を通して自身の音楽を世に放ってきた ...

残留色素・白髪染め・トーンダウン毛を徐々に明るく

残留色素を取り除く

グレイカラー剤は低明度の薬剤ほど染料の量が多く、繰り返し染めることで通常の ヘアカラー剤よりもさらに残留色素がたまりやすくなります。
そのため、エイジン グ毛では「残留色素をいつ、どのように取り除くか」が重要になるわけですが、 ダメージレベルに合わせて、2つのテクニックを使い分けています。
ダメージが比較的少ない場合は、 パウダーブリーチとライトナーを利用して、ワンメ イクで残留色素を取り除きます。
この場合、アルカリ度が高 くなるため、損傷の激しい髪には使えません。
ダメージが蓄積している髪には、ハイラ イトウイービングを入れますが、ベースの髪と合わせて、2レベル明るく見せ る効果を狙います。
パウダーブリーチも少量であり、 ホイルの枚数が少 ないので、ダメージを極力減らしながら明るく見せる方法です。

明るくしたい・透け感を出したい・くすみを取りたい

グレイカラーのお客様に「いま気になっているところは?」とお聞きすれば、ほとんどの方が「白髪が伸びてきた」ことを挙げられると思います。
「毛先部分に関しても何か思うこと?」「全体の現在のヘアカラーの印象に関しては?」。
すると「パサつき」「ツヤがない」「くすんでいる」「暗い」と訴える人が多いはずです。
「グレイカラーとファッションカラーの違い、ホイルで少しずつティントを抜いて、徐々に明るく透明感を引き出す方法があります。
「明るくしたい」と言った場合、単純に明度を上げることだけではありません。
明度を上げて 「派手にしたい」人は少なく、
「顔周りにだけ少し明るさが欲しい」
「ファッションカラーのような色になりたい」
「透け感のあるきれいな色になりたい」
ことも多いと思います。

ティント落とし 黒染め落とし 白髪染め ヘアカラー

暗くなり過ぎた髪を明るくするには?

ご自宅でホームカラーを施術して、あまり思ったように染まらなかったという経験があると思います。
その場合、「明るくなり過ぎた」「暗くなり過ぎた」「明るさがイメージ通りだが白髪が染まらなかった」などがあると思います。
その中で、暗くない過ぎて、もう一度ホームカラーをしてイメージ通りに染まらず、根元だけ明るくなって、毛先が明るくならなかった経験はありませんか?
そういう人は是非、次の動画を見ていただくとわかると思います。
黒く沈んだ髪を透明感ある髪に戻す作業を「トラブルシューティング」といいます。
結果は美容師のプロに任せたほうがいいと思います。
黒くなった髪の毛のティント(染料)はなかなか落ちません。